会津若松市– tax –
本サイトはテスト運用中につき、うまく動作しない場合があります
-
勾玉・ガラス玉をつくろう 要申込(会津若松市|3/20)
【会場】福島県立博物館 実習室 【日時】令和8年3月20日(土)10:00~15:00 【参加料や費用】材料費300円(予定) 定員 20名 一か月前より募集を開始します。定員になり次第受付を終了します。 当館受付カウンターまたは電話(0242-28-6000)でお申し込み... -
報告会 – 和合亮一さんと歩くおとなの遠足(会津若松市|2/15)
小田山の桜、青木山の自然、会津の漆、会津の棉/綿と和合 亮一さんと歩いたおとなの遠足。振り返りと感想を和合さんにお聞きします。 -
会津の棉/綿 – 和合亮一さんと歩くおとなの遠足 第4回(会津若松市|12/20)
江戸時代に栄えた会津の綿産業をテーマに、詩人・和合亮一さんと歩く体験イベント。明治期に隆盛した綿工場を訪ね、現存する「山田木綿織元」での見学や体験を通じ、会津の歴史と文化に触れます。 -
会津大塚山古墳を歩こう 要申込(会津若松市|11/22)
【会場】福島県立博物館、会津大塚山古墳(会津若松市内) 【日時】2025年11月22日(土)10:00~15:00 【参加料や費用】常設展観覧料 + 保険料50円 ※集合場所は博物館になります。また、会津大塚山古墳へは各自で移動になります。 定員 20名 一か月前よ... -
わが家の最終的解決 – 劇団ぴーひゃらら 第27回定期公演(会津若松市|11/22〜11/23)
劇団ぴ~ひゃら第27回定期公演「わが家の最終的解決」は、ナチス占領下の1942年アムステルダムを舞台に、正体を隠して暮らす男女が次々と嘘に嘘を重ねて巻き起こる、歴史的背景に笑いを織り込んだ痛快シチュエーションコメディ。 -
蒲生秀行廟保存修理工事 現場見学会(会津若松市|10/26)
福島県指定重要文化財「蒲生秀行廟」で行われている保存修理工事の現場を公開。会津の礎を築いた蒲生氏郷の嫡男、蒲生秀行の霊廟の修理過程を専門家の案内で見学できる貴重な機会。参加無料・事前申込制(先着順)。 -
雪国ものづくりマルシェ 2025秋(会津若松市|10/11)
2025年10月11日(土)10:00~17:00、福島県立博物館前で開催。会津のものづくり体験や工芸品販売、会津のおいしいものが集結。17:00~20:00は会津の地酒と料理を楽しむ「ほろ酔い宵マルシェ」も同時開催。入場無料。 -
第46回 詩祭 in 会津 2025『講演と朗読の集い』(会津若松市|10/5)
【会場】会津稽古堂(福島県会津若松市栄町3-50) 【日時】2025年10月5日(日) 13:00〜16:00(開場 12:30) 【参加料や費用】入場無料 【 講演 】 澤 正宏 氏(福島大学名誉教授) 「西脇順三郎 〜その詩作の秘密をさぐる」 【 Attraction 】 1.「前田新 青... -
きむらとしろうじんじんさんと野点-妄想屋台(会津若松市|10/5)
きむらとしろうじんじんは、街角や公園で大きなやかんを担ぎ、誰もが気軽にお茶を楽しめる「野点(のだて)」を各地で開催するアーティスト。日常に突然現れる茶会で、人と人をつなぐ温かな交流を生み出しています。 -
和合亮一氏が語る ことばのチカラ- おとなの遠足 番外編 文化講演会(会津若松市|9/28)
【会場】末廣酒造 嘉永蔵 【日時】2025年9月28日(日) 14:30 - 16:00(14:00受付開始) 【参加料や費用】入場無料・予約優先 定員50名 講師【和合亮一(1968年福島市生まれ)】 詩人であり高校教員としても活動しています。デビュー詩集『AFTER』で中原中...
1