東北– tax –
本サイトはテスト運用中につき、うまく動作しない場合があります
-
蒲生秀行廟保存修理工事 現場見学会(会津若松市|10/26)
福島県指定重要文化財「蒲生秀行廟」で行われている保存修理工事の現場を公開。会津の礎を築いた蒲生氏郷の嫡男、蒲生秀行の霊廟の修理過程を専門家の案内で見学できる貴重な機会。参加無料・事前申込制(先着順)。 -
第10回 沼田街道トレッキング(滝谷駅〜宮下駅 10kmコース)(三島町|10/25)
紅葉に彩られた奥会津・三島町を舞台に、江戸時代の古街道「沼田街道」を歩く10kmのトレッキングイベント。滝谷駅から宮下駅まで、只見川沿いの美しい渓谷や史跡を巡りながら、秋の自然と歴史を感じる一日です。 【会場】滝谷駅〜宮下駅(約10km) 【日時... -
禅縁日/Zen-nichi 6感で楽しむ仏教フェス(磐梯町|10/18)
意・眼・耳・鼻・舌・身の“六感”で楽しむ仏教フェス「禅縁日」。坐禅や写経、香づくりなどの体験に加え、ヨガやDJ、グルメも充実。禅を身近に感じながら、心と体を整える一日を過ごせます。 -
竹久夢二のすべて(福島市|10/18〜12/24)
叙情的な美人画で知られる竹久夢二の生誕140年を記念した大規模展。詩情あふれる作品とともに、デザイン・挿絵・装丁など多彩な表現を紹介。時代を超えて愛される夢二の魅力を一望できる展覧会です。 -
雪国ものづくりマルシェ 2025秋(会津若松市|10/11)
2025年10月11日(土)10:00~17:00、福島県立博物館前で開催。会津のものづくり体験や工芸品販売、会津のおいしいものが集結。17:00~20:00は会津の地酒と料理を楽しむ「ほろ酔い宵マルシェ」も同時開催。入場無料。 -
宮ノ北遺跡から見える-会津の玉作り(会津坂下町|10/6〜3/31)
宮ノ北遺跡の出土資料から、古代会津で行われた玉作りの実態を紹介する展示。石材の加工工程や道具を通じて、当時の技術と人々の交流の広がりをわかりやすく伝えます。 -
第46回 詩祭 in 会津 2025『講演と朗読の集い』(会津若松市|10/5)
【会場】会津稽古堂(福島県会津若松市栄町3-50) 【日時】2025年10月5日(日) 13:00〜16:00(開場 12:30) 【参加料や費用】入場無料 【 講演 】 澤 正宏 氏(福島大学名誉教授) 「西脇順三郎 〜その詩作の秘密をさぐる」 【 Attraction 】 1.「前田新 青... -
きむらとしろうじんじんさんと野点-妄想屋台(会津若松市|10/5)
きむらとしろうじんじんは、街角や公園で大きなやかんを担ぎ、誰もが気軽にお茶を楽しめる「野点(のだて)」を各地で開催するアーティスト。日常に突然現れる茶会で、人と人をつなぐ温かな交流を生み出しています。 -
伊達の城とまち – その源流と変遷 –(伊達市|10/4)
伊達市の歴史や文化をテーマにした講演会「伊達の城とまち―その源流と変遷―」。地元研究者による講演やパネル討論を通じ、城と城下町の歴史を多角的に紹介します。 -
高村智恵子レモン祭(二本松市|10/2〜11/16)
二本松市「智恵子の杜公園」と智恵子記念館では、智恵子の生家や愛を感じる散策路、季節の展示が楽しめます。秋の「智恵子レモン祭」(10/2〜11/16)では特別公開や紙絵展示、限定スイーツが味わえます。